暮らしの いいね! を伝える「おぎフォトチームディレクター」

小城(おぎ)市では、「暮らしの いいね! を伝えるおぎフォトチームディレクター」を募集します。

小城の人や風景など、そこに暮らす生活者の視点で「いいね!」と思ったものを切り取った写真を「おぎの暮らしをキリトルフォト」、略して「おぎフォト」とし、「おぎフォト」を撮るローカルフォトチームをつくりながら、チームディレクターとして市内外に“小城市のファン”を増やしていくお仕事です。

「おぎフォト」は撮る人や暮らす人を肯定していく

小城市は、佐賀県の県庁所在地である佐賀市に隣接するまち。地元で育ち、そこで仕事をする人もいますが、働くために1日の多くを市外で過ごす人がほとんどです。そのため、小城で暮らす人たちが自分のまちの良さや魅力に気づきにくい状況があります。どうしたら小城で暮らす人たちが自分のまちの良さや魅力について気づいてもらえるのか。また、どうしたら市外から小城市へ来てもらえるのか試行錯誤を繰り返しています。

そこで、着目をしたのが「ローカルフォト」という取り組み。地域の人々がその土地の暮らしや文化を写真に撮ってSNS等で発信し、観光や移住につなげる取り組みです。今回の企画は、そんなローカルフォトの取り組みを参考に、あえて生活者の目線で日常の暮らしの中にある小城市の“人”や“風景”に焦点を当て、市民の皆さんと魅力を再発見していくことを目指します。

田園風景も山も干潟の海も身近にあるけれど、ほどよく人も住んでいてちょうどいい田舎感がある小城市。
カメラは今回の活動に欠かせない相棒。(活動費の予算にはカメラの費用も含まれています。)




なぜ「ローカルフォト」という企画にしたのでしょうか。今回のプロジェクトの担当者である総合戦略課の松尾さんと川浪副課長に聞くと、この企画だからこそできることがあるのだと言います。

「まず、市外から来ていただいた地域おこし協力隊の方に魅力と感じたものを撮影してもらうことが非常に価値あることだと考えています。現在、小城市で運営しているSNS(※)については、観光情報を中心に発信しているので、小城の暮らしや人にスポットを当てたものが少ないように感じます。」と話す松尾さん。シティプロモーションを考えるにあたり、小城市の魅力がどこなのか、気づくことができなくなっていることが課題だと感じているとのこと。そこで、地域おこし協力隊の方には日常のリアルな景色を撮影し、発信してもらうことで、多くの人に共感してもらえることを期待しているといいます。いくら技術的に優れている写真だったとしても、暮らしている人が「いいね!」と心から思うことができなければ、その魅力は広がっていかないのかもしれません。

※【佐賀県小城市公式】小城市シティプロモーション おぎゅっと

https://www.instagram.com/ogyutto/

小城は羊羹の町でもあります。思わずシャッターを切りたくなるようなおもむきのあるレトロな街並みも素敵。




川浪副課長は、市民の皆さんとチームをつくりながら魅力を伝えていく今回の企画の価値について、このように話します。「ローカルフォトの取り組みでは、チームで取材しながら小城の人や風景を撮影していくことになると思います。そのこと自体が、撮影“する側”と“される側”どちらをも肯定する力があるのではないかと考えています。例えば、伝統あるお店で働く人をチームで撮影したとしますよね。すると、撮影“される側”は、自分の仕事をすごく肯定してもらったような気持ちになると思うんです。同時に撮影“する側”も、こんな素晴らしい仕事が自分のまちにあったんだ、と気づいて愛着がわく。そういう好循環が生まれるんじゃないかな。」

チームで写真を撮っていくことは、まちに暮らす人たちが双方に認め合うコミュニケーションの手段になる。この企画を通じて、なによりも小城に暮らす人が、より自分のまちに愛着や誇りを持ってもらうことを目指しています。

小城市に住む一人ひとりがカメラを持って自分の足で歩き、自ら人との会話を紡いでいくことによって、多様な角度からまちが写し出されてゆく。暮らす人から見える日常のリアルな景色を通して、結果的に市外の方から興味を持ってもらうことを、小城市は期待しています。

老舗の酒蔵のお母さんと話す担当の松尾さん。「暮らし」ているからこそ、日常のリアルな会話を通して新たな魅力に気づけることもあるはず。




小城ならではのローカルフォトのカタチ

「ローカルフォト」の取り組みは既に全国に広がっており、様々な自治体でいろいろなカタチで取り組んでいます。今回の地域おこし協力隊には小城市ならではのカタチを、まさに「ディレクター」として考えてもらうことも期待をしているといいます。

「まだ、具体的な「ローカルフォト」のカタチを決めているわけではありません。それは、他の取り組みを小城市にそのまま展開をするのではなく、地域が納得するカタチにしていきたいからです。今回の取り組みを仕組みとして、どう残していくのかまで是非一緒に考えていきたいと思っています。」と職員の2人は話してくれました。

この企画は「おぎ暮らし観光まちあるき」を主催する、おぎ暮らし観光実行委員会のメンバーからの意見を取り入れ、小城市が事業化した背景があるそうです。そのため、行政だけではなく、地域のサポーターもいる土壌が既に整っているといえます。地域おこし協力隊の方には、こうした行政や地域のサポーターの皆さんと意見を出し合いながら、小城市ならではのカタチを創ってもらうことになります。

おぎ暮らし観光まちあるきのメンバーであり、県庁採用の地域おこし協力隊を受け入れた経験もある音成さんからも話を伺いました。「来てくださった隊員さんと一緒に小城の宝探しをできたらと思っています。一人でローカルフォトの企画をやろうと思うと大変だけど僕らのような地域住民もいるので安心してきてもらえたら嬉しいです。」

小城で明治から続く老舗印刷会社の音成さん。協力隊の受け入れ経験もある、心強い味方です。



:::::: 活動のイメージ ::::::

〈ステップ1〉地域と人に慣れる

〈ステップ2〉ローカルフォトについて学ぶ

〈ステップ3〉ローカルフォトチームをつくる

〈ステップ4〉おぎフォトの情報発信

【1日のイメージ】

8:30      出勤

8:30~12:00  イベントの企画やチーム運営、資料作成、情報発信、その他事務

12:00~13:00 昼休憩

13:00~16:45 イベントの企画やチーム運営に向けた現地確認や関係者との打合せ

16:45     退勤

【1週間のイメージ】

(通常時)

月 定例ミーティング、1週間のスケジュール計画・調整、SNSでの情報発信、他デスクワークなど

火 外回り(イベントの企画やチーム運営、写真撮影や関係者との調整など)

水 デスクワーク(イベントの企画やチーム運営)

木 外回り(イベントの企画やチーム運営、写真撮影や関係者との調整など)

金 休み

土 休み

日 休み

  ※週4勤務、基本は土日休み。土日のイベント開催などに合わせて出勤日の調整あり。

ちょっとした小道での発見や、季節のうつろいを隊員さんの視点で切りとって伝えてください。




今回の企画を自分のこととして考える小城市の職員の皆さん

これまで、この企画を進めてきたのが総合戦略課の皆さん。週に1日は必ず、相談できるミーティングの場を設けて伴走サポートをすることを決めています。地域おこし協力隊の方が就任された際には、相談や助言をしていただくことになる欠かせない存在になることでしょう。ここで改めて職員の皆さんをご紹介したいと思います。

まずは、メイン担当者の松尾さん。地域おこし協力隊以外の仕事としては、シティプロモーションやふるさと納税を主に担当しています。勉強熱心で責任感が強く、若手職員でありながら信頼される存在。「現状を大事にしつつ、自分に何ができるのか考えていきたいと思っています。」と話してくださいました。

幼い頃から小城育ちで、趣味は釣りやサッカー、散歩。週末は遠くに出かけて釣った魚をSNSにあげたり、いつもの散歩コースを歩いて四季を感じることも好きなのだとか。




同じく総合戦略課の川浪副課長。しっかりと相手の意見を聴いてくれる頼りになる存在です。いつも穏やかで、皆さん、怒る姿を見たことがないと言います。「慣れない土地に来て最初は大変だと思います。できるだけ寄り添いながらたくさん話を聞けたらと思います。」と話してくださいました。

二人の優しい人柄は、きっと相談しやすい雰囲気をつくってくれることでしょう。

そして、小城市の地域おこし協力隊全体のとりまとめや導入促進を図る企画政策課の田中副課長。今回の地域おこし協力隊を受け入れるための企画を考えるプロセスそのものが、市の職員の役に立つのではないかと考えているそうです。これまでに重ねてきた複数回の企画会議の様子を庁内の掲示板に毎回掲載していたとのこと。「小城市の職員として自分のまちを考えるきっかけや仕事に取り組む姿勢の参考になってほしいと思ったんです。」という言葉から、今回の企画に対する強い思いが伝わってきます。

総合戦略課の川浪さんと企画政策課の田中さんは、なんと幼稚園からの幼馴染み。課の垣根を越えたチーム力を感じます。




地域おこし協力隊の方が就任されることを心待ちにしている皆さん。「失敗もあるかもしれないですが、恐れずに飛び込んできてほしいです。私たち職員が全力でサポートします。小城暮らしを楽しんでください。一緒に『おぎフォト』をつくり上げていきましょう!」とメッセージを送ってくださいました。

総合戦略課の皆さん。同時期に募集されている「まちのりペダルイベントプランナー」の隊員さんと一緒にこの場所にデスクが用意されるそうです。




小城市って、どんなところ?

〇自然

北部には天山山系がそびえ、中央部は肥沃佐賀平野、南部には日本一の干満差となる干潟(有明海)が広がっています。山間部にある清水の滝に通じる清水川は名水百選にも選ばれており、初夏になると蛍が見られるのも楽しみの1つ。有明海の干潟にはムツゴロウやシオマネキなど珍しいここでしか見られない生き物が生息しており、芦刈海岸は日本で唯一のムツゴロウの保護区にも指定されています。他にも海苔の養殖も盛んで佐賀の海苔は最高においしいです!平野では、米や玉ねぎが収穫され、米どころならではの日本酒も造られています。1年を通して日本らしい四季を感じることができることが小城の魅力です。




〇交通アクセス

佐賀県の真ん中にある小城市は便利な田舎とも言え、佐賀県にあって暮らしやすさとアクセスの良さが人気です。市内のどこからでも市役所までは車移動で約15分〜20分程度。また、3つの駅があり、隣の福岡県へも電車やバス等を使用し50分程度でアクセスが可能です。




生活や住む場所について

特色の異なる4つの町(小城町、三日月町、牛津町、芦刈町)からなり、大学があることからアパートが豊富で単身、また家族で住むお部屋も充実しています。古民家に住みたいというご希望の場合は空き家を紹介できます。小城市の地域おこし協力隊の卒業生が小城市で空き家バンクの窓口を担っています。卒業生とつながることで、移住者目線での小城暮らしのいろいろも聞けますよ!頼もしい存在ですね。

この他、幼稚園、保育園、認定こども園、小学校や中学校は各町にあり、市内には進学校と実業系の高校もあります。自転車やバス、電車を使って近隣の市町にある高校へ進学することも可能で、選択肢は豊富です。

家族構成やご希望の暮らし方に合わせ、担当職員たちも相談に乗りますので安心してください。さあ一緒に小城暮らしをスタートしましょう!



〇その他小城市のことがわかるリンク

総合戦略課が運営するSNSアカウントです。

小城ばんたーねっとTVおぎゅっと

小城市の魅力を漫画でPRしています。

おぎまんが

松尾さんが出演しています!!

YouTubeライブ おぎツクール

3年間とその後のイメージ

【3年間のイメージ】
(1年目:令和6年11月~令和7年10月)
前 半
地域の人と仲良くなり地域を知る。

・講師を呼ぶイベントを1回開催する。
・講師なしのイベント(撮影会)を半年に1回開催する。
・SNS発信(隊員公式アカウント使用)を月に1回実施する。
  ※SNS発信は投稿内容の事前チェックあり
・年度末に隊員活動報告会と写真展を実施する。
  ※最初の半年はSNSもイベントもゆっくりペースでまずは小城市を知り、地域の人と仲良くなることから始める。
後 半
ローカルフォトチームづくりの準備
・講師を呼ぶイベントを1回開催する。
・講師なしのイベント(撮影会)を2か月に1回開催する。
・SNS発信(隊員公式アカウント使用)を週に1回実施する。 
  ※SNS発信は投稿内容の事前チェックあり

(2年目:令和7年11月~令和8年10月)
ローカルフォトチームづくり&おぎフォトのファンづくり
・ローカルフォトチームの立ち上げ
・講師を呼ぶイベントを1回開催する。
・講師なしのイベント(撮影会)を月に1回開催する。
・SNS発信(隊員公式アカウント使用)を週に1回実施する。
  ※SNS発信は投稿内容の事前チェックあり
・ローカルフォトチーム運営サポート
・年度末に隊員活動報告会と写真展を実施する。

(3年目:令和8年11月~令和9年10月)
ローカルフォト事業の継続方法の模索
・ローカルフォトチームづくり&おぎフォトのファンづくり
・講師を呼ぶイベントを1回開催する。
・講師なしのイベント(撮影会)を月に1開催する。
・SNS発信(隊員公式アカウント使用)を週に1回実施する。
  ※SNS発信は投稿内容の事前チェックあり
・ローカルフォトチーム運営サポート
・ローカルフォト事業の継続に向けた活動
・定住活動(活動内容として設定している指標を達成していたら、上司に相談のうえ、残った時間で定住活動してもOK)
・年度末に隊員活動報告会と写真展を実施する
・活動終了時に卒業報告会

卒業後のイメージ】
(起業する場合)
カメラマン、プロモーション関係など(3年間の経験を活かした起業を想定しています。)
佐賀県内の地域おこし協力隊の卒業生の動向を見ると、複数の生業を掛け合わせてフリーランスとして独立していることが多いようです。

(就職する場合)
一般企業、小城市会計年度任用職員など
小城市内での就職はもちろん、佐賀市内や福岡県にも通勤が可能なので選択肢は多そうです。
定住しなかったとしても「小城市のファン」として繋がって好きでいてくれたら嬉しいです。


<3年間で身に付きそうなこと>
・コミュニケーション能力がUP!
・カメラの技術を習得できる!
・プロモーション力UP!
・独自の視点や個性が磨かれる!
・小城市の人脈がたくさんできる!
・小城市のことに詳しくなれる!

・行政の仕事内容がわかる!



┃最後に

まだまだ、伝えきれないたくさんの魅力がある小城市ですが、まずはご応募いただき、小城市に来てくださることをお待ちしています。2次選考では「おためし協力隊」として2泊3日で実際の小城市を見ていただくことができます。あなたのご応募お待ちしております!





┃オンライン説明会(アーカイブ動画)

小城市の担当職員さんによる業務内容の説明と、活動場所となる小城市内の様子を収めた内容になっています。
ぜひ一度チェックしてみてください。




┃ご応募はこちら

募集要項(外部リンク)

〇同時募集

自転車で小城(おぎ)を好きになる「まちのりペダルイベントプランナー」

マップ

記事一覧へ
お問い合わせはこちらから